【初心者向け】ロードバイクの止め方のコツ

ロードバイクの特徴の1つとして、スタンドがないという点があります。

 

ママチャリに慣れている方であれば、ロードバイクを止める際に「どうすればいいの?」となった方も多いのではないでしょうか。

 

自立させる術はありませんから、壁に立てかけるぐらいしか思いつかないですよね・・・

 

こんな感じで。

 

 

ハンドルとサドルを壁に接触させる感じ。

 

ですが、大半の方は、この立てかけ方をしたことでロードバイクを転倒させてしまったことがあるのではないでしょうか?

 

 

上の写真のように、ハンドルの切れ角が大きくなり、前輪が勝手に動いてしまって、がしゃ~んっと・・・

 

大切なマイバイクが転倒するような事態は極力避けたいですよね。

 

ロードバイクが動かないよう、転倒しないように止めるには、コツがあります。

 

1番重要なポイントは、タイヤが動かないようにすることです。

 

特に前輪。

 

前輪は、ハンドルが左右どちらかに切れてしまうと舵角がついてしまい、転がろうとしてしまいます。

 

前輪が転がりはじめてしまうと、バランスが崩れ、そのまま転倒するパターンが多いです。

 

それでは、前輪が動かないようにするにはどうすればいいか?

 

方法は2つです。

 

1.ハンドルの舵角がつかないようハンドルと壁が平行になるように立てかける

2.ハンドルの舵角がついても前輪が動かないぐらい、後輪を固定する

 

それでは、詳しく解説してみたいと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハンドルの舵角がつかないように、ハンドルと壁が平行になるように立てかける

 

 

写真のような感じです。

 

コンビニで休憩する時などによく使うことになると思います。

 

 

ブラケットの側面全体を壁に当てるようなイメージですね。

 

 

さらに安定させるために、サドルも壁に当てるようにしましょう。

 

2点で支える方が安定性が増します。

 

 

 

この写真のようにサドルだけで支えようとすると、ハンドルが左にどんどんと切れていってしまい、前輪が動き始め、最悪の場合、ロードバイクは転倒します。

 

ハンドルとサドルを壁に対して可能な限り平行に接触させましょう

 

ハンドルの舵角がついても前輪が動かないぐらい、後輪を固定する

 

こちらの後輪を固定させる方法は、汎用性が高く、私がよく使う立てかけ方です。

 

そして、初めて知った時に驚愕した方法でもありますw

 

その立てかけ方がこちら!!

 

 

後輪だけを固定されたものに接触させる立てかけ方です。

 

後ろから見るとこのような感じ。

 

 

 

ロードバイクのパーツの中で、もっとも摩擦抵抗が大きいのがタイヤなんですよね。

 

タイヤはゴムで出来ているので、固定されたものと接触した際に発生する固定力が1番強いんです。

 

そして、後輪にはハンドルがありませんから、前後にしか動きません。

 

左右への力は気にしなくていいので、タイヤを固定されたものに触れさせるだけで、ロードバイクは自立してくれます。

 

タイヤを接触させる際、完全な直立ではなく、少しだけ固定されたもの側に傾斜させるのがポイント。

 

タイヤを擦りつけるイメージですね。

 

この立てかけ方を知っていると、このような写真が難なく撮れたりして便利だったりします。

 

 

普通に考えれば、ロードバイクを自立させる術はないような場所ですが、タイヤの高さ程度の小さな石柱1つあれば、ロードバイクを自立させることができるんですね。

 

気を付けないといけないポイントは、簡単に後輪が動かないことを確認しておくことでしょうか。

 

立てかけたものが、タイヤとの接触で摩擦力を発生させにくい材質のものだったりすると、後輪が動いてしまいますので注意が必要です。

 

ちなみにこの立てかけ方は、自転車コギコギ日記にアップされている7年前のこちらの記事で知りました。

 

私のロードバイクの知識は、コギコギさん住友輪業さんのブログ内容でほぼできているwww

※住友輪業さんのブログは、ワードプレス移行前のブログも役に立つことがいっぱい書かれてますので、そちらも読んでみてね。

 

番外編:ヘルメットを使ってロードバイクを自立させる方法

 

インスタ映えする写真を撮ろうとする方がよく使われている手法として、ヘルメットでロードバイクを自立させるという技があります。

 

 

少し分かりにくいかもしれませんが、ロードバイクは壁に一切触れていません。

 

クランクの下に置かれたヘルメットとペダルを接触させているだけです。

 

 

前から見るとこんな感じ。

 

なぜこのようなことができるかというと、ロードバイクのクランクの特性を利用して、ヘルメットにロードバイクを立てかけることができているからです。

 

ロードバイクのクランクは、前進しない限り前方には回らないような設計になっています。

 

ですので、上の写真のようなクランクが後方に向いている位置で、下から上に突き上げる力が発生したとしても8kg近くあるロードバイクを前方に進ませれるほどの力が発生しない限り、クランクは動かないんですね。

 

ですので、クランクが固定されている状態を作り出せているわけです。

 

固定されたクランクを、地面に置かれて固定されているヘルメットに立てかけているというのが、この手法の正体です。

 

上から見た図。

 

後ろから見るとこのようになります。

 

みなさんの想像通り、かなり不安定ですけどね・・・

 

路面がド平坦であること、風が吹いていないことという特殊な条件の下でしか使えないと思います(;’∀’)

 

ロードバイク最優先主義の方であれば、真似しない方が賢明でしょうね・・・

 

いざという時の豆知識的なやつだと思ってくださいw

 

まとめ

 

最近は、ロードバイクブームということもあり、バイクラックを設置してくれているコンビニや飲食店が増えてきました。

 

しかし、ロードバイク乗りに人気のコース上にある店舗に限った話で、まだまだ普及しているとは言えない状況です。

 

ロードバイクを立てかけなければならない場面は、いまだに多いと思います。

 

その時には、当記事で解説した以下の2点を思い出してみてください。

 

1.ハンドルの舵角がつかないようハンドルと壁が平行になるように立てかける

2.後輪を固定されたものに立てかける

 

いずれかの方法が使えるはずです。

 

ロードバイクを転倒させてしまい、機材トラブルが発生すると楽しいライドも台無しになってしまいます。

 

2つの方法を駆使して、大事なロードバイクを守れるようにしましょう。

 

他にもロードバイク初心者さん向けに記事をアップしていますので、参考にしてみてください。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました