仮想ツール・ド・フランス、L’ETAPE DU TOUR DE FRANCE Stage1に参戦してみた

Zwiftで開催されているバーチャル ツール・ド・フランスと同じコースを走ってみようという企画、VIRTUAL L’ETAPE DU TOUR DE FRANCE Stage1に参戦してみました。

 

梅雨ということもあり、実走も難しい状況ですので、記念参戦でございます。

 

プロが走るVirtual Tour de Franceと素人が同じコースを走ってみようというイベントとしてのVIRTUAL L’ETAPE DU TOUR DE FRANCEが開催されています。

 

L’ETAPE DU TOURは、毎年、実世界でもイベントが開催されていますね。

 

そのバーチャル版に参戦したかたちです。

 

すでにZwiftで走ることができるコース(WatopiaのMountainコース)を走っただけとも言えるのですが、参戦人数が3,000人を超えるビッグイベント!!

 

 

スタート直前の画像ですが、右上に表示されている参戦人数は3062人。

 

同じジャージを着用したアバターの群れ。

 

スタート地点付近のアバターは表示すらされていませんwww

 

これだけの人数が集まるイベントは、そうそうお目にかかることができないので、特別感があります。

 

この光景を見るだけでも価値があったかも・・・

 

ということで、簡単な参戦記でも書いてみようと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

VIRTUAL L’ETAPE DU TOUR DE FRANCEは、WatopiaのMountain Routeで開催

 

WatopiaのMountain Routeの簡単なコースプロフィール紹介。

 

距離29.4km、獲得標高682mで、EPIC KOMという7.08km、平均勾配4%、最大勾配16%(ぐらい?)の激坂セグメントを含むヒルクライムコース。

 

ワイの苦手なやつやんけ・・・

 

とはいえ、ラジオタワー前のヒルクライム区間を除けば、基本平坦なコースです。

 

「いつも登っているRoad To Sky(距離19.9km、獲得標高1,144m)に比べればまだマシか・・・」と思いつつ、エントリー。

 

はてさて、まともに走れるのかいな?

 

7月4日14時開始のイベントに出走

 

VIRTUAL L’ETAPE DU TOUR DE FRANCEの初日ということもあり、参加人数がすごいことになっていました。

 

2時間ごとにイベントが予定されているのですが、どれも4000人近いエントリーが・・・

 

「これ、処理落ち大丈夫?というか、サーバー落ちるんじゃ・・・」というレベル。

 

Road To Skyのイベントで回線落ちし、完走扱いにならなかった経験のある私としては、ちょっと心配でした。

 

そして、冒頭にも載せたこちらですよ。

 

 

アバターがわっさ~w

 

人体と人体の融合が果たされるレベルの混雑具合www

 

しかし、心配していたサーバー落ちはなく、「Zwiftすげー!!」と思いながら、1200番手ぐらいをうろちょろ。

 

うろちょろと言っても、FTPぐらいの出力で走っていたので、かなりきつい!!

 

参加人数がすさまじいので、集団が小さくなることがほぼなく、常にドラフティングが効いている状態なのはありがたいですし、楽をさせてもらっているはずなのですが、しんどいものはしんどい!!

 

レースをしている感覚ではないので、常に気になるのはスピードではなくワット数なんですよね。

 

いかに200Wあたりをキープして走るかばかり考えて群衆の中で走っていました。

 

そして、緩めの勾配でヒルクライム区間がスタート。

 

EPIC KOMでの2つの気付き

 

EPIC KOMというヒルクライム区間に突入し、序盤は10%以下の緩めの勾配を走ります。

 

ワット数とにらめっこしながら走っていると、ギアがどこに入っているかの差だけで、身体にかかる負荷は同じということを再認識させられますね・・・

 

スマートトレーナーなので、勾配によって乗車姿勢が変わるわけではないので。

 

そこまで再現してこそ、ヒルクライムトレーニングになるのかもしれません。

 

そう思うと、WahooのKICKR CLIMBというトレーニングアイテムは有意義なのかもしれないですね。

 

 

そして、1つ目の気付きについて。

 

私の使用しているxplova Nozaですが、勾配が14%あたりを超えると「カクン、カクン」と負荷のかかり方が均一ではなくなる症状が出ることが分かりました。

 

Tacx Neoのインプレによく書かれていた「スリップする感覚」というのと同じ症状かと思われます。

 

Road To Skyのような12%までの勾配で構成されたヒルクライムコースでは気にならなかったのですが、それ以上の勾配が続くヒルクライム区間では少し嫌な感覚でした。

 

パワーのかかり方がおかしくなるので、10Wぐらいロスしている気も・・・

 

Zwiftのレースなどで結果を出したいという方には、マイナスポイントだと思います。

 

この症状が改善されているのは、Tacx Neoの最新型である2Tだけのようなので、気になる方はそちらを選んだ方がよさそうです。

 

Tacxタックス NEO 2T SMART ネオ2Tスマートローラー台 インタラクティブダイレクトドライブ式サイクルトレーナー [ローラー台] [ロードバイク] [固定ローラー] [ダイレクトドライブ]

 

2つ目の気付きは、2か月の休足でとてつもなく弱くなるということと、2か月のロラ活で80%ぐらいは走力が戻る(っぽい?)ということです。

 

まったく意識していなかったのですが、Zwiftを始めて直後ぐらいに同コースを走っていたようで、その時とのタイム差がなかなかにスゴいw

 

 

出力差45Wは、なかなかのものじゃないでしょうか。

 

5月4日も、ライド後に足が産まれたての小鹿レベルの強度で走った記憶があります。

 

それでもAve145Wしか出せてなかったということに、いまさら驚き入った次第。

 

5月4日以前の1か月半ぐらいは、新型コロナでロードバイクを自粛していたので、ほぼ乗れていませんでした。

 

やはり、乗れない期間が1か月を超えてくると走力はガタ落ちするんですね。

 

そして、2か月ほどZwiftメインで月450kmほど走ったのですが、感覚で80%ぐらいは戻った気がします。

 

先日のほぼソロアワイチで、ある程度走れるレベルまで戻ったという感触はありましたが、コロナ自粛前に比べるとまだまだという感じでした。

 

水仙郷ヒルクライムで、ベストから1分落ちは、ねぇ・・・

 

1か月以上のブランクを取り戻すには、2か月以上のリハビリが必要な感じではないかと思います。

 

もっと距離を走れば、早く走力を戻せるとは思いますけど、もともとの走行距離と同じぐらい走った場合の比較としてということで。

 

長いダウンヒルをこなし、微登りをラストスパート

 

いままでしんどい想いをして登ってきた約20分を無に帰すタイム到来。

 

ダウンヒルは、どれだけ出力を挙げてみたところで意味がないので適当に回す感じで。

 

90km/h近いスピードが出るため、空気抵抗の加減でドラフティングの威力がハンパないんですよ。

 

複数人で勝手にぐるぐるとローテーションする感じになってしまいます。

 

千切れないように後ろに下がっていく時だけ気を付けつつ、ダウンヒル終了。

 

最後は、微登りをこなしながらゴールへ向かいます。

 

EPIC KOMで残機ゼロになっている脚を無理やり動かし、200Wオーバーをキープ。

 

周りの方たち、最後まで垂れないんですもの・・・

 

意地で集団に喰らいつきました。

 

この死にそうになりながら「絶対千切れる、もう千切れたる」と100回ぐらい思いながら堪える感じが大人数で走るメリットですよね。

 

ソロでは、この忍耐力は発揮できないです。

 

最後は、吐きそうになりながら450W程度のへっぽこスプリントを繰り出してゴール。

 

1時間30秒程で完走いたしました。

 

あぁ、楽しんどかった~

 

ちなみに、奥さんも出走しまして、トータル59分台、EPIC KOMは19分台で走破しておりました。

 

まったく勝てる気がしませんw

 

2週目、3週目も異なるコースでイベントが開催されるようなので、トライしてみたいと思います。

 

最後に、Virtual Tour de Franceとは?

 

以下の日程/内容で行われる予定のようです。

 

Virtual Tour de France | ステージ 1

7月4日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。Zwift初のコースで、初のバーチャル黄色いジャージをプロレーサーが奪い合う。サイクリングの歴史が塗り変えられる。

 

Virtual Tour de France | ステージ 2

7月5日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。レース中盤の巨大なクライムと終盤の平坦なフィニッシュ、ステージ2は最初から最後までエキサイティング!

 

Virtual Tour de France | ステージ 3

7月11日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。新しいフランスのマップ上でお目当てのライダーをみつけよう!このステージは平坦でスピード感満載!

 

Virtual Tour de France | ステージ 4

7月12日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。平坦地を抜けて、丘陵に富んだKOMへ。スピード感満載の下降を終えると、マリーナで最後のダッシュを決めよう。

 

Virtual Tour de France | ステージ 5

7月18日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。クライムと平坦な道がバランスよく用意されたこのステージは、クライマーもスプリンターも存分に楽しめます。

 

Virtual Tour de France | ステージ 6

7月19日 | 2:00pm BST (イギリス夏時間) / 6:00am PDT (太平洋夏時間)。Parisの最終ステージは、ライドではなくレースです。もうすぐ宴がはじまる!

 

7月19日までの週末限定で、2ステージずつ行うみたいですね。

 

LIVE動画観戦も可能みたいですので、興味がある方は、こちらのリンク先を参照してみてください。

 

Official Virtual Tour de France 2020 - Cycling Race | Zwift
Official page of the Zwift Virtual Tour de France 2020. Watch live streams of the men's and women's race and view team standings and information.

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました