ついにデビューしましたよ。
BORA ONE 50 チューブラー
あんなことやこんなことを乗り越えて、やっと初乗りできました。
ということで、早速インプレッション。
Contents
ブレーキ音に感動
まずは、ブレーキの効きがアルミクリンチャーに比べて悪いと聞いたことがあったので、ブレーキがいかほど効くかのお試しを家の前で行います。
ちょいと加速して、ブレーキをかけると「きゅ~~~っ」という花火が上がる時のような音が!!
カーボンホイール独特の事象の1つに「うぉ~鳴っとる鳴っとる!!」とテンションが上がります。
これ、かなり所有欲を満たしてくれる要素な気がします。
アルミクリンチャーにはないですからね~
制動力は優秀
ブレーキング性能は非常に優秀。
シャマルウルトラと比べても遜色ないレベルです。
ボラワンの重量ですが、チューブラーの場合は前後合わせて1215g。
シャマルウルトラが1425gなので、200gも軽いんですよね。
チューブラーテープ分は重くなりますけど、それでもシャマルウルトラよりは軽い。
これが、ブレーキング性能にも寄与しているのではないかと思います。
乗り心地が抜群によくなった
チューブラータイヤの影響の方が大きいのかもしれません。
カーボンホイールだからというのも少なからずあるようには思いますが・・・
もう、乗り心地が素晴らしい!!
ビットリアコルサG+(チューブラー)の空気圧を10barまで入れて乗ったんですけど、8.5barのコンチ4000S2(クリンチャー)に比べて路面の凹凸をいなしてくれる感がハンパないです。
国道2号線ほどの路面がきれいな道でも、コンチ4000S2だと少なからず小さな突き上げを感じるのですが、ビットリアコルサG+は一切感じず。
す~っと進んでいく感じは気持ちいいの一言。
あぁ、これが「チューブラーに乗ったらクリンチャーには戻れんで」という発言の根拠なのですな・・・
確かに、チューブラータイヤがもう少し安くなったら、積極的に導入したいですな。
よく転がる
よく転がります。
特に40km/h付近まで上がってきたときのスピード維持が楽に感じました。
シャマルウルトラよりもさらにペダルを回す感じが得れて、ペダリングがうまくなった気になれます。
これは50mmのリムハイトが大きく影響していると思われます。
シャマルウルトラとハブは同じUSBですからね。
リムハイトが高いが故に、横風は怖い
すでにハイリムのホイールを使っている先輩方に、「50mm以上あったら、横からの突風はめちゃくちゃ怖いで」と聞いていたのですが、本当にそうでした。
私が持っていたイメージは、横風に「ぐぐっと押される感じ」が怖いのかと思っていたのですが、「スコーンっとホイールの前方をだるま落としのごとく叩かれる感じ」が怖かったです。
なんせ軽量ホイールなので、3mぐらいの横風が吹けば、スコーンっともっていかれます。
軽いが故に建て直しも簡単ではあるのですが、トラックが真横を通っている時とかにはご遠慮いただきたい現象でした。
漕ぎだしは、少しばかり重い
シャマルウルトラに比べて、剛性が若干低いからなんでしょうかね。
1漕ぎ目に関してだけは、シャマルウルトラの方が反応がいいと感じました。
ただ、2漕ぎ目からの加速はボラワンの方が軽く、速い印象。
ヒルクライムはしない方がいいかな・・・
登らないわけではないですが、シャマルウルトラの方が反応がよい気がします。
これも剛性が関わっているのかな?
ただ、18kmのTTを行った後に挑んだ12%ほどのヒルクライムの感想なので、あまり当てにならないかもしれません。
それにしても、下りでブレーキをきゅいきゅい鳴らしながら下りてこないといけないことを思うと、六甲山にボラワンで行くことはないと思います。
総合的な速さは・・・
いつも私がテストコースとして愛用している「須磨ー舞子TT」のアベレージスピードだけで判断すると、シャマルウルトラの方が速かったです(; ・`д・´)ナンダッテ
上記がボラワンでの記録。
こちらがシャマルウルトラでの記録。
ファーストインプレッションを行うために乗った日の状況が悪すぎました・・・
正直、ボラワン50のもっとも不得手とする状況だったように思います。
風の割合が横風、向かい風、無風が7:2:1ぐらいでしたので。
シャマルウルトラで走ったときは、ほぼ無風でした。
また、信号のつながりも非常に悪かった。
スピードが乗ってきたところで、信号停止という悪循環が発動しまっくたのが響いてしまいました。
あまり参考にできないライドだったように思います。
そんな状況でもアベレージが33km/hを超えてくるあたりは、ボラワンの高い実力の成せる業かなとも感じましたけど。
また、近々にセカンドインプレを行うつもりです。
いい状況でテスト走行できることを願うばかり。
次回、報告を待っていてください。
以前にシャマルウルトラをべた褒めした記事も合わせてご覧いただければと思います。
2017年11月3日追記
ボラワンのセカンドインプレッションをアップしましたので、そちらもご覧ください。