約1か月ほどロードバイクに乗っていないAKIRAです、おはこんばんにちは。
4月の頭からテレワークが開始されたため、自転車通勤の機会がなくなってしまいました(;’∀’)
休日のライドは、外出をかなり制限してしまっている子供たちへの配慮で、自粛しているため、本当にロードバイクに乗る機会が全滅してしまうという状況です。
そんな状況ですので、身体を動かす機会がなくなってしまったわけですが、さすがにまずいということで、ランニングを始めてみたりしています。
ランニングに関しては、超初心者ですので、1回につき6kmほどしか走っていませんけど、筋肉・関節の動かし方を考えながら走るのは、ロードバイクと同じでけっこう楽しいです。
みなさんも、ランニングとかいかがです?
話がそれまくっておりますが、本題はここから。
奥さんには、スマートトレーナー & Zwift環境をセットアップ
私は、ランニングでロードバイク乗りたい熱を抑えることができるのでよかったのですが、奥さんはそうでもなかったみたいで、一緒にランニングをしていたんですけど、ロードバイクにも乗りたかった様子。
ツイッターで、Zwiftが大流行している様を指をくわえて眺めていたらしく、1週間前ぐらいにぼそっと「Zwift、楽しそうやな」と漏らしました。
「あれ?そんなにZwiftに心惹かれてたの??」と思ったりもしたのですが、口に出すということはかなり欲求は強そう。
ちょうど、住民1人10万円の特別定額給付金が出ることもほぼ確定しましたし、善は急げだということで、テレワーク中に横目でスマートトレーナーについてのお勉強開始。
Tacx NeoやWahoo Kickr Smartなどの静音性やZwiftとの相性などを研究し、購入対象を決定。
(後日、私なりのスマートトレーナー選定方法もアップしたいと思っています)
あとは、在庫があるショップを探しまくり、勢いでポチったというお話です。
(売り切れ続出で、手に入らないかもと本気であせりました・・・)
で、この度、我が家にやってきたのが、こちらです。
Xplova NOZA (エクスプローバ ノザ) スマートトレーナー!!
我が家にも、ついに、私のアレスプとほぼ同額のハイテク機材がやってまいりました♪
給付金と同額の10万円なり。
これで、給付金の話が飛んだら、本気で死ねますw
Zwiftができるようになるまでに、若干のトラブルもあったのですが、本日から無事に稼働しております。
そして、奥さんは早くもZwiftの魅力にハマった模様ですwww
最初は、大画面テレビがある部屋でと考えたのですが、ワンコがうろちょろと動き回り、ローラーの可動部に毛を巻き込んでも大変なので、別の部屋に移動し、ノートPCでZwiftを楽しめるようにデザインしました。
NOZAの静音性が異常なレベルで静かなので、子供の寝かしつけが終わってからもZwiftを楽しめそうでうれしい限り。
Zwiftの負荷連動もしっかりと機能し、8%の登り坂に突入したら、馬鹿みたいに重くなります。
10%の下り坂に突入したら、スッカスカになります。
平坦では、ドラフティングも再現されてるような気が・・・
コースは仮想ですので、その点はリアリティがいまいちな感じですけど、実際に存在するコース(富士ヒルとか)を実写映像付きでトレースできたりしたら、神アプリになるでしょうね。
いまや、F1すらEスポーツとして開催されていますから、ロードレースがEスポーツ化される日も近いような気がします。
メインは奥さんが使うことになりそうですが、私もちょくちょくやらせてもらおうかと思っております。
いいおもちゃができた♪
ちなみに、NOZAでZwiftを楽しむためにいろいろとポチり始めて、2日ですべてが揃いました。
日本の物流、すごいです。
セットアップに2時間ぐらいかな?
参考まで、揃えたアイテムを貼っておきます。
フロアマットに関しては、家で既に使用しているものです。
マンションで使用する場合は、こちらの方がよさそうですね。
ちなみに、上記のうち、NOZAだけはAmazonで手に入りません。
現時点、ネットショップで入所可能なのは、Victoria L-Breath 楽天市場店だけだと思われます。
こちらも、どれだけ在庫が残っているのか分かりませんので、手に入れたい方はお早めに。
ちなみに、Victoria L-Breathは、スーパースポーツゼビオを運営するゼビオホールディングスの子会社ですので、信頼性は高いと思います。
あと、2週間ぐらいなら待てるよという方は、5月18日に新型のNOZA Sが発売予定になっていますので、1万円ほど高くなりますが、そちらを購入されるのもありだと思います。
Zwift生活を始めたいという方は、ぜひ。
私は、ランニングシューズを買っちゃいました
冒頭に書きましたが、ロードバイクに乗らなくなってから、ちょくちょくランニングを行っておりまして、今日までに7回ほど走っています。
6km程度ですが・・・
子供たちと走り回れるように3年前ぐらいに購入した安めのランニングシューズで走っていたのですが、「ちゃんとしたランニングシューズで走ったら、感触違うのかな?」という興味がふつふつと湧いてきました。
ロードバイクライフで、機材をグレードアップした時の感動を経験してしまっているのでね。
これは、しょうがないw
ということで、初心者向けの人気ランニングシューズをいろいろと調べてみたら、これがよさそうということで、勢いでポチ~
ナイキ エア ズーム ペガサス 36です。
最近、流行りの厚底シューズの初心者向けらしい?
確かに、底が厚いような気がしますね。
「厚底シューズは、キロ4分30秒を切るペースで走らないと足への負担が増えるだけ」という情報も見かけたのですが、まぁ、かっこいいからええじゃろ的に買ってしまいました。
かっこいいは正義ですwww
ちなみに、キロ4分30秒ペースなんて、とてもじゃないですけど維持できないです・・・
このペースをフルマラソンで維持できたら、サブ3(3時間切り)が見えてくるらしいですよ。
ロードバイク界隈にも人外がたくさんいましたが、マラソン界隈にも人外がたくさんいらっしゃるようです。
とりあえず、私は、中学・高校時代に戻って、1,500mをキロ4分30秒で走れるようにがんばろうと思います、「そんなの短距離走やんけ」とか言わないでくださいw
Stravaを使ってみると、1,500mってメジャーな距離ではなくて、1マイル=1609m(競馬ではおなじみ)がメジャーなんですかね。
新しいことに挑戦すると、いろいろと新しい知識も経験も増えるので楽しい。
最後に
ということで、新兵器が2つ導入されましたという近況報告でした。
これから2週間ぐらいは、NOZAとZwiftの導入に関する記事を書いていこうと思います。
興味のある方は、また読んでみてください。
コメント
実写で富士ヒル走りたいならRouvyもやってみると良いよ!
バーチャルサイクリングアプリはzwiftだけじゃないw
Rouvy、おもしろそうですね!!
もうちょっとローラーに慣れてきたら、Rouvyで全国の有名なヒルクライムコースを走ってみたい♪
意外に月額が安いのもありがたいですね~