【ロードバイク】まだ鉄下駄で消耗してるの?【ホイール】

いささか過激な記事タイトルですが、主題は、鉄下駄と呼ばれるエントリーホイールとハイエンドホイールの走行性能差は、すさまじいものがありますよという記事になります。

 

フルクラムのレーシングゼロからレーシング3にホイール交換した時に感じた走行性能、体力の消耗度の違いに愕然としたよという私の経験から書かせていただいております。

 

言い換えれば、フルクラムのレーシングゼロとレーシング3の性能差についての記事になります。

 

特に、消耗度の差が激しいと感じたという事実からレーシング3ほどのホイールですらこれほどの差を感じたというのに、完成車についてくる鉄下駄(激重)ホイールを履いている初心者さん達は、想像を絶する消耗度なのではないだろうか?と思い至った次第です。

 

当記事は、グループライドに参加しはじめたばかりで、いまだにホイールが初期装備のままの初心者の方に読んでみていただきたいです。

 

ソロライドしかしないよという方は、あまり気にしなくてもいいと思います。

 

マイペースで、自分のサイクリングを楽しめばいいわけですから。

 

少し突っ込んで申し上げると、ここから先に書かれていることは、読まない方がいいかもしれません。

 

知らない方が幸せなこともあるということですw

 

よろしければ、私のおすすめ記事でも読んでいただければ泣いて喜びます。

 

 

では、本題に移りたいと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

完成車に初期装備されている鉄下駄は、すさまじいハンデを背負っているという事実

 

さて、グループライドに参加しはじめたばかり、かつ、完成車に初期装備されている鉄下駄のままというロードバイク初心者のみなさま。

 

次のグループライドの機会に、よく周りの参加者のホイールを見てみてください。

 

グループライドの主催者さん、鉄下駄履いてます?

 

参加メンバーのホイールはどうですか??

 

大体は、ミドルグレードであるゾンダやレーシング3、ハイエンドのレーシングゼロやシャマルウルトラを履いていると思います。

 

もしかしたら、ボーラワンやFFWDなどのカーボンホイールを履いているかもしれませんね。

 

ロードバイク歴が1年以上の方は、ホイールのグレードアップを経験している方が多いと思います。

 

そして、ロードバイク歴が長いわけですから、走力も高いはず。

 

走力で勝てない上、ホイールにおいても性能差=ハンデがあるという事実。

 

単純に考えて、グループライドにサクッとついていくのは難しいですよね・・・

 

ズバッと言わせていただくと、ハンデが大きすぎてむりげーです。

 

もちろん、グループライドの主催者さんが、走力差を鑑みてペースコントロールはしてくれると思います。

 

とはいえ、ペースコントロールされたペースについていくのもきつかったりします。

 

世の中、そんなに甘くない・・・

 

鉄下駄を履いている初心者の方は、ハイエンドホイールがどれほどの走行性能を誇るのかを知らないわけですから、消耗度の差も想像が尽きません。

 

「みんな、なんであんなにらくらくと速く走れるんだ!?」と思いながら、ただ、ひたすらにがんばってついていくしかないわけですが、この記事を読んだあなたはラッキーです。

 

上位グレードのホイールを履いている人達のアドバンテージがどれほどのものかを知れる機会に遭遇できたわけですから。

 

・グループライドでベテランさん達に必死で追走しなくてはならず、つらい思いをしている

・ロングライド後半に疲れ果ててしまうのをなんとかしたい

 

という初心者のみなさま。

 

あなたが「疲れ知らずの速い人だな」と感じている先輩方の速さの秘密の1つは、ホイールのアドバンテージによるものであるということを頭の片隅に置いておきましょう。

 

そして、安全性能に関わるパーツのアップグレードが済んだら、ホイールのアップグレードも検討してみることをおすすめします。

 

タイヤ、チューブ、ホイールをアップグレードするだけで、あなたのロードバイクの走行性能は間違いなく向上します。

 

アップグレードの順番については、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

 

ということで、本題であるレーシングゼロからレーシング3に交換した時に感じた走行性能差、消耗度の差についてお伝えしたいと思います。

 

フルクラム レーシングゼロとレーシング3について

 

 

レーシング3は、フルクラムのミドルグレードの中でも上位に属するアルミホイールです。

 

対して、レーシングゼロはフルクラムのトップグレードのアルミホイールです。

 

ホイールを比較する際に重要視される前後合計重量は以下の通り。

 

レーシング3:1,560 g

レーシングゼロ:1,518g

 

その差、わずか50g程度

 

完成車についてくる鉄下駄ホイールは、1,850gから2,000gを超えるものもあります

 

レーシングゼロと鉄下駄の差は、レーシング3との差の6倍から10倍程度ということになりますね。

 

この重量差をイメージしつつ、先を読み進めていただければと思います。

 

あと、差としてはホイールの回転の肝となるハブが異なることと、スポークの材質が異なることぐらいでしょうか。

 

レーシング3とレーシングゼロの比較ライドの前提条件

 

念のため、記載しておきます。

 

テストに使用した機材は、ホイール以外すべて同じです。

 

タイヤ:コンチネンタル GP4000S2 25C

チューブ:ヴィットリア ラテックスチューブ

空気圧:F/6.2Bar R/6.5Bar

ドリンクは不携帯

着用しているウェア類もすべて同じ

 

ハイエンドホイール導入のメリットは、加速性能や高速巡航性能だけじゃない!全体的に楽になることが1番のメリットかも!?

 

それでは、本題です。

 

レーシングゼロの定番の評価ですが、加速性能と高速巡航性能のよさについては乗ってすぐに感じることができました。

 

シャマルウルトラからの交換だったのですが、それでも性能差を感じれたというのはそれだけで脅威的。

 

レーシングゼロの高性能っぷりは相当なものがあると思います。

 

ファーストライドで感じれたのはここまで。

 

私が1番お伝えしたいのは、レーシングゼロからレーシング3にダウングレードした際に感じた性能差について。

 

ホイールの性能を最も感じれるのは、ダウングレードした時ではないかと思います。

 

そして、ファーストライドでは分からなかった重要な性能差の1つが、レーシングゼロの方が疲労度が軽いということです。

 

逆を言えば、レーシング3は全面的にしんどい

 

加速性能については、大きな差を感じなかった(むしろ、5km/h~20km/hぐらいはレーシングゼロよりレーシング3の方が加速感が軽かった気すらする)のですが、消耗が激しい。

 

よく目にする、脚が削られるというやつですね。

 

30分ほどのTTにおいて、レーシングゼロは垂れそうになりながらも最後まで踏ん張れるレベルなのですが、レーシング3は15分もすればヘロヘロ。

 

後半はまったく踏めなくなり、使い物にならなくなってしまいました。

 

レーシング3で走ったのは1年以上ぶりだったのですが、よく回る伝達効率のいいホイールというイメージだったので驚きましたね、これには。

 

テストライド時のStravaのログがこちらです。

 

 レーシング3装着時

 

レーシングゼロ装着時

 

平均速度で2km/hも違うのは絶望的な差ですよ、ほんとに。

 

40km/h近いスピードで走行している時に感じる、絶望的なペダルの重さと進まない感。

 

30km/h付近で走行していても足腰に溜まっていく疲労感。

 

信号停止からの発進時、1踏み目に感じるペダルの重さ。

 

ヒルクライムも重く感じ、進まないのでつらいつらい。

 

ロードバイクに乗っているほぼすべての場面において、しんどさを感じました。

 

共通するのは、ホイールが回らないということでしょうか。

 

どの場面においてもホイールが止まろうとするイメージです、レーシングゼロと比べると。

 

冒頭にも書きましたが、レーシング3に戻る気になれず、即、シャマルウルトラに変更しましたw

 

加速性能や高速巡航性能についての性能が言及されやすいのは、トルクが必要な場面だから

 

インターネット上に溢れている情報では、加速性能の鋭さの違いや高速巡航性能、スプリント時の最高速についての性能について言及されていることが多いと思います。

 

これは、ライダーの限界域に近いトルク(ペダルにかける力)が必要な場面のため、ごまかしが利かないことによるものではないかと思います。

 

逆に、25km/hほどのそれほど速くない速度で巡航している時の性能差について言及されることは少ないのではないでしょうか。

 

しかし、その速度域であっても、必要なトルクの差は存在します。

 

必要なトルクが限界域に近くない、ごまかしのきく範囲であるため、気付きづらいだけです。

 

そして、必要なトルク差は、そのまま疲労度の差となります。

 

この気付きづらいレベルの疲労度の差が、ロングライドではボディーブローのように効くんですよ、じわじわと。

 

あまり言及されることのない、中速域での疲労度の差こそ、ロングライドにおける重要なポイントではないかと思うわけです。

 

ロングライドのほとんどは、低速域でも高速域でもありませんからね。

 

前述の通り、レーシング3とレーシングゼロの間に、中速域での疲労度の差をはっきりと感じたという点は見逃せません。

 

ミドルグレードでもこれほどの差があるのに、鉄下駄と比べたら・・・問題

 

さて、もう1度再確認しておきましょう。

 

上述のホイールの走行性能差に関するインプレは、ミドルグレードとハイエンドホイールの差についてのものです。

 

では、鉄下駄との差は??

 

・・・

 

考えたくもありませんね・・・

 

ロードバイク歴が長く、走力のある方であっても、鉄下駄で走ればしんどいし、疲れると思います。

 

少なからず、私は疲れますw

 

「鉄下駄で150km級のロングライドに行ってきて」と言われたら、かぶしぎみに「断る!!」とお伝えするレベル。

 

もし、鉄下駄を履いて、アワイチ(獲得標高1,000m越え)なんて敢行した日には、ライド後、立ち上がれないかもしれません。

 

次のグループライドの時に、ライド仲間に「今度、鉄下駄ライドやりましょうよ!!」って言ってみてください。

 

全員、拒否すると思いますwww

 

逆に言うと、鉄下駄からミドルグレードのホイールにアップグレードするだけで、相当な疲労軽減になります。

 

少なくとも、私は2,000gオーバーのシマノのホイールから1,600g程度のゾンダにアップグレードして、ライドが楽になりました。

 

まだ、鉄下駄で消耗してるの?

 

ホイールのアップグレードによるインパクトの大きさ、伝わりましたでしょうか?

 

ロードバイク界の特徴の1つだと考えているのですが、走るのに苦労する初心者ライダーほど性能の悪い機材を使用してより苦労し、走力の高いベテランライダーほど性能のいい機材を使用して楽をするという、いわば格差社会の様相を呈しているんですね。

 

そこへ切り込んでいくには、努力して走力を上げるか、お金を使って性能のよい機材を導入するかのどちらかなわけです。

 

私には潤沢な資金力がございませんので、努力して走力を上げるしか選択肢がないわけですが、ロードバイクに投資できる方なら機材をアップグレードすることである程度のショートカットができるます。

 

もちろん、自身の努力も必要だと思います。

 

しかし、言い方は悪いかもしれませんが、お金で解決できたり、負担を軽減できることがあるのであれば、迷うことなく投資してもいいのではないでしょうか?

 

あれだけの機材を揃えていて、あの遅さかよなどという誹謗中傷は無視しましょう。

 

ライド仲間にそのような輩がいるのであれば、縁を切ればいいだけです。

 

趣味なのですから、自分の好きなようにカスタマイズすればいいんです。

 

さて、この記事を最後まで読んでくださったあなた、いつまで鉄下駄で消耗してるの?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました