アワイチ経験が10回以上もあるのに、ソロアワイチにトライしたことがないという奥さんw
ロードバイク歴も4年になろうかというのに、不思議なこともあるものですね~
短時間のトレーニングライドはソロ派なのに、ロングライドは絶対グループライド派。
謎仕様と思うのは私だけ??
以前から「本当の実力はソロじゃないと分からんから、ソロアワイチしておいで」と言い続けてきたのですが、やっと重い腰をあげ、欲張りメンバーのみなさんに企画を提案したのが今年の4月ごろ。
奥「ソロアワイチの予行演習をしたいです。1本牽きするので、お付き合いいただけますか?」
「1人で行ったらよろしいやんw」と言ったのは私ぐらいなもので、10名もの方に参加表明いただきました。
欲張りメン、マジ紳士。
参加者は、土建屋Naoさん、ラムールさん、ブルーベリーさん、そのちさん、某さん、あにぃさん、ディーさん、アールさん&アールJr君が親子で参加ということになりました。
一緒に走ったことのあるメンバーさんなので、安心安全♪
アールJr君は、初の100kmオーバーライドらしく、フルアワイチでデビューを飾ろうというアールさんの英才教育(スパルタ教育)っぷりが半端ない!!
奥さんのチャレンジ共々、達成に向けてがんばりますよ~
集合は、アワイチのど定番、淡路警察署横のファミマで
と思ってたんですよ。
奥さん、まさかのジェノバライン岩屋港乗り場を指定してました(;´・ω・)
ジェノバラインを使う方、車載の方、早めに来る方、直前に来る方、さまざまなので、補給・休憩がしやすいコンビニを集合場所に選んでおくのがよろしいかと思います。
ジェノバラインの岩屋港乗り場、売店はありますけど品揃えが微妙なんでね・・・
淡路ハイウェイオアシスに駐車し、急いでファミマに移動。
ここで1つ、片づけないといけない問題が・・・
前日、奥さんがチェーン清掃をしている時に、フロントディレイラーとチェーンが擦っていることに気付いたんですよ。
私も見てみたんですけど、確かに擦ってる。
ディレイラーが内側に寄りすぎてる感じ。
昔、セルフメンテしようとして、3時間の格闘の末にショップに持っていった身としては、ヘタに触ると走ることすらできなくなる可能性があったので、アワイチ前に、メカに強い方に見てもらうことにしようと話をしていました。
で、当日。
奥「アウターに上がらないんだけど・・・」
そもそも走れそうになくなってる~_(:3」∠)_
主催者DNSの危機到来。
それを救ってくれたのが、自分でマシンを組める整備力をもつアールさんでした。
調整用のネジをクルクルしてもダメだったので、シフトワイヤーを引っ張ることに。
アウターのまま引っ張ってみたものの改善せず。
ア「インナーに入れた状態で引っ張ってみたらいける?」
ということでリトライ。
ふっか~つ\(^o^)/
アールさん、マジ感謝&リスペクト!!
主催者DNSは無事回避されました。
みなさん、お騒がせして申し訳ございませんでしたm(__)m
という事件がありつつ、30分以上押してスタート。
まずはこのチーム編成で洲本のラストコンビニを目指します。
奥さん一本牽きチーム・・・奥さん、土建屋Naoさん、そのちさん
アール親子チーム・・・アールさん、アールJr君、あにぃさん
勝手に遊んで?チーム・・・ディーさん、ラムールさん、某さん、ブルーベリーさん、AKIRA
遊びで済むんですかね?このチーム・・・
早々に散る未来しか見えないんですが・・・
不安いっぱいの最後方スタートでございます。
ですよね、そんなペースになりますよね・・・
集合前、初心者コースであるイザナギコース50kmを走破してきたというディーさんに「ウォームアップ万全ですね!!では、先頭お願いしゃす!!」といって牽いていただくことに。
そのように仕向けたのは、言わずもがなワタクシなわけですが、この流れをつくったのは失策であった\(^o^)/
開幕からグイグイと上がっていくスピード。
ガンガンいってるわけではないんですよ。
静かに。
淡々と。
40km/h台に突入していく感じ、わかります?
まったく無理をしている感じがないのに、40km/h台はアカン人の証明。
スタート前に月間走行距離の話をしていたのですが、ディーさん、毎月1,000kmを下回ることは稀だそうで。
デ「最近走れてないんですよね、500kmぐらいしか走ってないです」
それ、ワイが「よく走ったな~」と思う月の走行距離と同じですwww
強い人は距離を走ってますね、やっぱり。
「さすがやな~」「すげぇな~」と思いつつ、後ろに付かせていただく。
佐野の分岐前でラムールさんに先頭交代。
ラムールさんとご一緒するのは初だったので、走力を知らなかったんですけど、奥さんからの前情報では「アカン人」のはず。
平坦区間ではペースを引き継いで安定している感じ。
が、しかし。
事前に「佐野の分岐は登る方へ」という話をしていたので、登りに突入。
ほとんど減速しねぇ~\(^o^)/
佐野の登り、プロフィールはこんな感じなんですよ。
平均勾配4%ですよ。
坂突入から後半までなら5%以上はあったはず。
そんなところを30km/hで駆け上がっていくラムールさん。
「おいっ、マジか!?」
「いきなりからめちゃくちゃしんどいんですけど~」
「30km/hで登っていくとかバカじゃないの!?」
「今日は、Ave30km/hを目指すアワイチじゃないよね??」
など、文句垂れ蔵な追走勢(なお、文句率はAKIRA90%)
ラムールさんによるいきなりの洗礼を受け、私の認識は完全に「アカン人」になりました。
もうラムールさんの自己申告は信じないw
佐野のアップダウンをこなし、平坦部に戻るとラムールさんによる忖度が発動したのか、少しペースダウン。
散々文句を垂れたにも関わらず、ペースが緩みすぎるのもアレだったので、志願制の先頭交代でペースを上げに前へ。
と言っても、私の走力では30km/h台後半がいいところだったんですけどね(´;ω;`)
そんな私を見兼ねてか、洲本の分岐である炬口交差点前までのスパート区間で、某さんがすさまじく悪い顔をしながら先頭へ。
私目線では「ようボウヤ、よくがんばったな~、さらに上げるからしっかりついてくるんやで」ぐらいのボウヤ扱い感がありましたよ。
久しぶりにオンチさんばりの悪い顔を見た気がするw
そんな某さん、さくっと40km/hまで上げていく。
強い人かの判断は、40km/h巡行を平然と繰り出せるかでいいんじゃない?
「某さんもあまり走れてなかったはずやのに、ハンパなく強いなぁ~、すげぇなぁ~」と思いつつ後ろを付かせていただいていると、炬口交差点をそのまま直進w
慌てて大声で止めて、走ったこともない裏道を通りつつ、ミスコースを修正。
その後は、ラストコンビニまでのんびりと。
それでもAve31.7km/hとは?
順調にきていれば、Ave33km/h超えてた気が・・・
やっぱり「アカン組」でございました。
ラストコンビニでの補給、大事!!
この日の気温は30℃を超え、夏の到来を感じさせる気候。
ヒルクライム区間が連続する南部を走り切るには、しっかりとした補給が必要ですね。
ということで、800kcalほど突っ込んどきました。
甘いものが食べたすぎて、このようなラインナップに。
ちなみに、この補給の仕方は大間違いだと思われますので、マネしないでくださいねw
淡路島コーヒーが甘ったるくて、飲み干した後に軽く吐き気が・・・
正しい補給の仕方はこちらかな?
冷やし中華にパスタですか、私もそういうのにしておけばよかった・・・
奥さんのチャレンジと並行で行われているアールJr君の初アワイチも順調に進行中~
待ち時間ほぼなしぐらいの速さで走ってるの、ほんとにすごい!!
こちらのおとうちゃんが使っていたホイールを受け継いだマシンでがんばってます。
ちなみに、ハブがクリキンでした、ワイのバイクより戦闘力ありそうやんけw
奥さんもAve31km/hぐらいで一本牽きしてきたようなので、こちらも順調そうですね。
次回は・・・
ちんどいちんどいヒルクライム区間&逆風の南海岸をお送りいたします~
コメント